産業廃棄物の処分には知識が必要なため、適切に行わないとトラブルに発展してしまう可能性があります。 トラブルを未然に防ぐためにも、産業廃棄物は適切に処分しましょう。 本記事では、産業廃棄物を回収する際に起こりやすいトラブルについてご紹介します。
▼産業廃棄物を回収する際に起こりやすいトラブル
■分別に関するトラブル
産業廃棄物の種類によって処分方法が異なるため、適切に分別する必要があります。 分別ができていないと、不法投棄とみなされ罰則が適用されたり処理にあたる人がケガをしたりする可能性があるでしょう。 分別が不十分で引火・爆発などが起こった場合、依頼を行った排出事業者が責任を問われるため注意が必要です。 また分別ができていないと回収されず、余計な出費がかさむ可能性もあります。
■業者とのトラブル
産業廃棄物の処分を委託していたとしても、委託業者が不法投棄した場合の責任は排出事業者にあります。 また産業廃棄物の処分は許可を得ている業者でないとできないため、無許可の業者に依頼した場合も罰則の対象です。 信頼のある業者か・許可証をもっているかなどを確認したうえで依頼すれば、トラブルを回避できるでしょう。
▼まとめ
産業廃棄物を回収する際に起こりやすいトラブルとして、分別ができていないことが挙げられます。 また業者とのトラブルが起こる可能性もあるため、信頼のある業者か・許可証をもっているかなどをしっかり確認しましょう。
『株式会社K&L』では産業廃棄物収集運搬をはじめ、第一種フロン回収や非鉄金属スクラップ回収・買取などを行っております。 産業廃棄物収集運搬業の営業許可証も保有しておりますので、お困りの際は安心してお任せください。
